toggle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017-06-29
6月の季節の挨拶のために、料理人は旅に出る

6月の季節の挨拶状の材料を探すために、旅に出るという貴重な時間を使ってみませんか?
211895 pv

毎日の喧騒の中でちょっとだけ贅沢な時間を味わってみるのもいいと思います。
そんな贅沢な時間を知人と共有する…。メールやSNSではできない上質な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
特に手紙を書くときは、さながら一流の料理人のよう。
そう、前菜からメインに至るまでフルコースで楽しみたいのです。

封をして、切手を貼って、ポストへぽん。
手紙の中身は両手いっぱいに摘んできた、美味しくて新鮮な季節の言葉たちです。
私は手紙を書くのが好きです。自分宛の手紙が郵便受けに入っていた時の喜びって、たまらないですよね。
それを味わって欲しくて手紙を出しています。

とはいえ、まず何を書くかです。季節の挨拶というやつです。

ネットの検索欄に「季節の挨拶」と打ち込みます。

そして今は、6月。そうすると出てくる出てくる、季節の挨拶の例文がたくさん。
でっかいコンビニのお惣菜コーナーみたいに品揃えが豊富に見えます。

しかし読むにつれて私の胃がむかむかしてきます。

食べ過ぎたわけでもありません。
でも似ているかもしれません。
文章が、おいしくないんです。
みんな味がそっくりなんです。

初夏とか、梅雨とか、紫陽花とか、どのサイトを見ても同じ単語が入っているんです。

この点でもコンビニのお惣菜コーナーと一緒じゃないか、と私はある意味感心します。
品数がいっぱいだあ、と最初はワクワクするのですが、実は同じ種類の物が並んでいるだけだったのに気付いた時のような感心です。
さておまけにそれに続く言葉もほぼ同じ。
例えば、梅雨でうっとうしいですが、となります。なんと食欲をそぐ言葉であろうか。

1 2 3

249planet みんなの体験談で井戸端会議

6月の季節の挨拶のために、料理人は旅に出る

この記事が気に入ったらいいね!しよう

249planet最新記事をお届けします

共感できましたら下記ボタンよりシェアをお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう1記事いかがですか?

Comment

Comment





Comment