
面白い質問を発想し、目指すはイグノーベル賞!!
208960 pv
イグノーベル賞とは「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられるノーベル賞のパロディーです。
普段、生活をしている中で疑問に思った事をインターネットで調べたらイグノーベル賞を受賞した内容でした。
何気ない事でも少しでも疑問に思ったらそのままにせず考え、調べる癖をつけるべきだと考えさせられる記事です。
スポンサードリンク
料理をしている最中に疑問に思ったこと
昼ご飯を作るときによくパスタを作ります。
といってもレトルトのソースをかけるだけなので、スパゲティーを茹でるだけなんですけれど。
スパゲッティーを茹でるのも結構大変なのです。
市販の乾燥スパゲティーは長くて鍋に入れる時に、鍋の端からはみ出た部分のスパゲティーが焦げちゃったりするのです。
最近ではめんどくさいのでスパゲティーをバキっと長さを二つに折って鍋に入れて茹でています。
スパゲティーが長い方がフォークに巻き付くので折らない方が良いのは重々分かっているのです。
でもゆっくりまげて鍋に入れるのが大変なのです。
だから、苦労してこの長さで乾燥スパゲティーを作ってくれた人に申し訳ないなと思いながらも、バキっと二つ折りにして茹でています。
そんな時に不思議に思ったことがあるのです。
スパゲティーをゆっくり折るときれいに二つに割れるのですが、勢いよく折ると、と必ず破片が飛ぶのです。
つまり勢いをつけてスパゲティーをバキっと割るとなぜか破片が出て、二つ以上に割れてしまうのです。
なんでそんなことを思ったかというと割ったスパゲティーの破片を素足で踏んですごく痛い思いをしたからなのです。
怒りってすごいエネルギーを持っています。
それで、「あれ何で破片が出るんだ?」って思ったわけです。
どのくらいの勢いでスパゲティーを割ると破片が飛び散るのか?
そのボーダーラインのはどこにあるのか?
なんで真っ二つに割れずに二つ以上になるのか?
スポンサードリンク
249planet みんなの体験談で井戸端会議

この記事が気に入ったらいいね!しよう
249planet最新記事をお届けします
共感できましたら下記ボタンよりシェアをお願いします!
スポンサードリンク