toggle
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017-08-25
道徳で良いことを教えることは偽善になるのか?ルールを無視する大人たちへ。

道徳で良いことを教えることは偽善になるのか?ルールを無視する大人たちへ。
193519 pv

人が見ていないところでルールを守るべきかどうか

その話を他の人にしてみたところ、「僕は絶対信号無視はしないですね。守ります。」ときっぱり切った人ツワモノがいました。
逆に自分の彼女とかが信号無視するような子だったら、ちょっと幻滅するかもしれませんね、とそこまで言うのです。
たかが信号されど信号ですね。人によってルールの解釈が色々です。

それは信号守るかどうかだけの問題じゃなくって、要はルールを守れる人かどうかなんです。
最初は信号無視であっても、決められたルールを破ることが出来る人は、もしかするとだんだんそれがエスカレートして大きなルール違反を犯すかもしれないというのですね。
「信号守らない人がいても僕は別に非難はしませんけどね、軽蔑はします。」とさらにグサッとくる発言です。
自分のことを言われているような気がして本当に居心地が悪かったです。
今後きちんと信号は守りますと反省しました。

最近ルールっていったい何だろうと思うことがあります。その一つが優先席というルールです。
電車やバスの優先席を作ってしまったことで、優先席以外の席では譲らなくてもいいみたいな雰囲気もあります。
でも優先席の前に立ったからと言って、妊婦さんお年寄りが席を譲ってもらえるわけではありません。
また誰も立っている人がいない電車でも優先席に座るのに気が引けてしまう人もいます。
じゃあ優先席というルールは誰のため、何のためにあるのだろう?と考えてしまいます。

優先席というルールを作るよりは、電車の中では困った人がいたら席を譲るという当たり前のことを守るべきだと思うのです。
でも最近ではお年寄りに席を譲っても「年寄り扱いするな!」と逆ギレされることも多いと聞きます。難しいですね。ルール以前の問題というかどうしてよいか分からない世の中です。

1 2 3

249planet みんなの体験談で井戸端会議

道徳で良いことを教えることは偽善になるのか?ルールを無視する大人たちへ。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

249planet最新記事をお届けします

共感できましたら下記ボタンよりシェアをお願いします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう1記事いかがですか?

Comment

Comment





Comment