toggle

面白い質問を発想し、目指すはイグノーベル賞!!

面白い質問を発想し、目指すはイグノーベル賞!!
190663

イグノーベル賞とは「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられるノーベル賞のパロディーです。
普段、生活をしている中で疑問に思った事をインターネットで調べたらイグノーベル賞を受賞した内容でした。
何気ない事でも少しでも疑問に思ったらそのままにせず考え、調べる癖をつけるべきだと考えさせられる記事です。

続きを読む>

6月の季節の挨拶状の材料を探すために、旅に出るという貴重な時間を使ってみませんか?

6月の季節の挨拶のために、料理人は旅に出る
193355

毎日の喧騒の中でちょっとだけ贅沢な時間を味わってみるのもいいと思います。
そんな贅沢な時間を知人と共有する…。メールやSNSではできない上質な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
特に手紙を書くときは、さながら一流の料理人のよう。
そう、前菜からメインに至るまでフルコースで楽しみたいのです。

続きを読む>

一目惚れで声かけてから告白し失恋した

一目惚れで声かけてから告白し失恋した
197321

同じ電車に乗っていた男性に一目惚れし、後々同じ大学の学生だと知り運命を感じ、大学内でたまたま一緒になった時に自分をアピールして知ってもら事に成功しました。
その後、連絡のやり取りをし彼を振り向かせようと頑張ったのですが、なんと彼には好きな女性がいました。

続きを読む>

海外旅行で有りえない出来事に遭遇した女性、満喫できなかったとしょんぼりした理由とは?

海外旅行で有りえない出来事に遭遇した女性、満喫できなかったとしょんぼりした理由とは?
22735

旅行先で何度も確率の低そうな出来事に遭遇。
疲れ果てた女性が旅行を満喫できなかった理由とは一体何だったのでしょうか。

続きを読む>

高田社長もおすすめ!サイクロン掃除機を買うなら東芝トルネオV、口コミも

高田社長もおすすめ!サイクロン掃除機を買うなら東芝トルネオ、口コミも
36902

ジャパネットの高田社長がおすすめする、サイクロン掃除機東芝トルネオVのコードレスタイプを買ってみました。買ってみた感想や使用感などの体験談です。これから掃除機を買う方におすすめしたい!トルネオVコードレスを購入して良かった点と悪かった点を書いていきたいと思います。

続きを読む>

電車でモゾモゾするお年寄り、変質者か?その正体は驚きの◯◯だった!

電車でモゾモゾするお年寄り、変質者か?その正体は驚きの◯◯だった!
27992

もうすぐクリスマスですよね。お子さんがいらっしゃるご家庭では、クリスマスプレゼントを考える時期になったと思います。または恋人がいる方もプレゼント選びに奔走する頃ですよね。電車に吊るされた広告がついそんなことを想像させてきます。
そんな電車内でモゾモゾするお年寄り。一体何?もしかして変質者?

続きを読む>

結婚30年の夫婦が結婚式に参列、最新の人前式を初体験!

結婚30年の夫婦が結婚式に参列、最新の人前式を初体験!
21648

若い二人の新婚さんが儀式を行い、夫婦の契りを交わす結婚式。最近は、「神前式」よりも「人前式」を選ぶ夫婦が多いのだそうです。結婚30年の夫婦が初めて「人前式」に参列した感想が、年齢を感じるものとなっています。
また、手作り感満載の結婚式にとても感動したそうです。

続きを読む>

空室が目立つアパート経営の大家さんにエアコン設置を提案してみたが

空室が目立つアパート経営の大家さんにエアコン設置を提案してみたが
27632

レトロ感があり、ちょっと古くなった賃貸アパートが都心部にありました。近くには、大学や専門学校があって学生たちに人気のアパートだったのですが、次々と新しいアパートが建ってきて、空室が増えるようになってきたのです。そんな空室の大家さんの家賃収入が減っていき、入居者の要望にも応えにくくなっていきました。マンション管理会社に勤務する今回の体験をされた方は、入居者と大家さんの悩みを解決するために、ある行動を起こすのですが、サラリーマンだった彼がとった行動はサラリーマンらしからぬ行動だったのです。

続きを読む>

チェックインした海外のホテルの部屋に謎の封筒が!その封筒が意味するメッセージで大騒動に発展

15127

仕事でヨーロッパなどによく行かれる方で失敗を経験してしまったことがある人は多いのではないでしょうか?特に日本人には馴染みのない文化があったりします。

続きを読む>

おじさんたちが葬儀会場でやらかしてしまった笑い必至の事態とは?

おじさんたちが葬儀会場でやらかしてしまった笑い必至の事態とは?
14916

近親者が亡くなり急遽始まった葬儀。会場は近くのお寺、とても厳かな葬儀会場にお坊さんが入場し一層空気が引き締まります。その後、この葬儀会場が笑いをこらえる我慢会場に変貌するとは?笑いのきっかけを与えたのは参列者のおじさんたちでした。一体何が繰り広げられたのでしょうか?

続きを読む>

1 2 3 4 5